アオシマ(スカイネット)が販売している 1/12スケール完成品バイクミニカー「VESPA P200E 1978 イエロー」に1/12スケールくらいのアクションフィギュアが乗れるかの実験記事です。
通常のレビュー記事はこちら。購入前にさらっとだけでも目を通すのを推奨します。
スカイネット 1/12 完成品バイク VESPA P200E (1978/イエロー)レビュー
上の記事の補足ですが、足をのせる部分から座席シートまでの長さ~つまり、フィギュアで言うと膝から足の裏の目安は、約 44mm です。
今回乗ってもらう人達
左から、figma「エイラ・イルマタル・ユーティライネン」、リボルテック「ウッディ」、フレームアームズガール「イノセンティア」
エイラは標準体型っぽいのでチョイスしました。この画像ではわかりにくいですが、見た感じウッディは手が長くてイノセンティアは脚が長い感じがします。
あ、イノセンティアの首が長いのは洋服用首を付けてるからです。それと、脚、腕パーツを外してるのでちょっと短くなっています。
figmaとフレームアームズガール(FAG)で結構大きさが違いますね。ピコニーモも調べたいところだけど、持ってないんだよね。
figma
まずは持ってる人が多そうなfigmaから。
エイラは大丈夫ですが、そもそもスカートなどが干渉して座れないfigmaも多そうですね。
乗れないことはないけど、ちょっとバイクが大きいですね。シートの前、結構ギリギリに座ることになるのでちょっとかっこ悪いかも。
斜め前からだとこんな感じ。
動かしたからちょっと足が浮いちゃってますね。足裏と手、バッチシの位置に置くのは結構難しいです。
フレームアームズガール
現在(2017/04/28現在)アニメが放送中で人気がすごいFAGからイノセンティア。
なんとなく服を着せちゃいましたがわかりにくいですねこれ! ごめんなさい。サイズ的には影響無いはず。
で、載せた感じですが、サイズ的にはいい感じかな?
ただ、FAGは太ももが長いので足元が窮屈。そんでもって、腕の長さはそうでもないので、ハンドルに手を伸ばすと前傾気味になってしまいます。
ただ、実車に乗ってる画像を見た感じ、膝をもうちょっと奥に+膝から下を手前に+靴を履かせたら、しっくり来るかも。
斜めからだと、かなりさまになる。
リボルテックウッディ
独自なバランスだけど持ってる人は多いんじゃないかな。
腕がキモいぐらい長いのですごく綺麗に乗れる。ベスパに乗るために生まれた男。
ごきげんですね。
おまけ写真
載せるのが難しくても、こんな感じの小道具としても使える。
ウッディも顔を隠せばカッコよくなる説。
最後に
僕はイノセンティアのために、跨るタイプじゃない&形と色がかわいいという理由で買ったので、載せれてよかった! ただ、普通のバイクでも機械っぽっぽいFAGには似合ってたかもね。
あと、800円くらいのプラモデルもちょっと考えたけど、強度や塗料代を考慮してこっちにしたよ。
コメント