アニメ『フレームアームズ・ガール』が面白い……というか可愛いので、買っちゃいました。
武装がカッコイイという理由で「フレズヴェルク」を積んでいたんですが、プラモ作るの久しぶり&ドール服も着せたいってことで、イノセンティアを素組みすることに。
すでにレビューが一杯出ているし、そもそも公式に写真がいっぱいあるので、気になった部分だけかいつまんで紹介したいと思います。
制作難易度と仕様
制作難易度は低いと思います。スナップフィットでサクサク作成できます。塗装、接着無しで数時間くらいで完成するんじゃないかな。
「マテリア」の手足パーツやショートカット、動物耳パーツなどがあるので、この状態でもかなりパーツが余っています。
動物耳アリ、ナシは共通パーツが無いので簡単に切替可能。ツインテール、ショートカットは後頭部が共通なので……出来ないことはないけどスナップフィットのせいで壊れないか心配(僕は接着しちゃいました)。
僕は、最初合わせ目消しだけはしようと思っていたのですが、失敗したのでやめました。
「ABS樹脂はクレオスの流し込み接着剤で合わせ目消しが出来る」という情報を見たので試してみたところ、溶かしが少なかったのか「ムニュ」があまり出なかった……。
ケチらずに 電撃ホビーウェブの作例記事 に書いてある通り「瞬間クリアパテ」を使えばよかったですね。
合わせ目は、太もも部分などそこそこ目立つ部分もあるけれど、どうせ可動の関係上接着できない部分が結構あるので、もういいかなと。
僕は出来るだけ人間っぽいパーツを選んだんですが、
この太もものリング部分は白の方が自然かも。脚が少し短くなるけど、外すこともできます。接着は、回転が出来なくなるので駄目。
肩の赤いパーツも着脱可能です。
あと、背中のパーツやスタンドを刺すパーツ
これも接着しないほうが良いですね。椅子に座らせたりドール服を着せる場合など、結構邪魔になるので。
可動範囲
広いです。「見た目を損なわない限界の可動範囲」を実現するために色々工夫されています。
僕が所有している一番動くフィギュア「figma archetype:she 初代」と比べても、股関節は負けているものの肩は勝っています。
肩部分。
通常状態では脇が干渉して、前に伸ばすのも難しいですが、
ガコン、と引き伸ばせて
ここまでクロスできます。
股関節も下に引き伸ばすギミックがあり、可動と見た目の両立するようになっています。

© KOTOBUKIYA 引用:フレームアームズ・ガール マテリア Normal Ver. | プラモデル | KOTOBUKIYA
写真撮り忘れたから公式画像。マテリアだけど……。
腰の関節もかなり大胆に可動するのですが、前後のスカート部分も可動することで目立たないようになっています。
これは限界まで曲げているのでさすがに上部分が多少見えちゃっていますが!
で、この腰部分ですが、マテリアから言われているらしい外れやすさは健在です。限界以上曲げようとすると太ももが干渉し、テコの原理で外れる感じですね。
改造で対処出来るみたいです:マテリア(迅雷)腰ポリキャップスッポ抜け解消法|フレームアームズ・ガール@ ウィキ
あと、ハンドパーツとツインテール部分もたまにポロリします。作り方が悪いのか仕様なのか判断が難しいですが!
ドール服を着せてみる
とりあえず、楽天あみあみに在庫があったピコニーモ用の中から好みのものを選んで買ってみました。
ティペット&ニットシフォンワンピセット ライトブラウン×ボルドー
あらかわいい。
イノセンティアだけなのかな? なんとドール服を着せる用の長い首&指が無い足が付属しています。
ただ、この服に付いてたティペット(肩掛けケープ?)は、延長首でも付けられませんでした。そのせいでちょっともっさり感が。
ブーツは「ダブルバックルブーツ ブラウン」です。問題なく入るのですが、脱がせるのがちょっと大変でした。
ちいさなくだもの♪おめかしベレー帽セット 青りんご
かわいすぎない!?
かわいいのだけど、服がキツくて肩パーツ、背中パーツを外してやっと入った。てか、この服のおかげで外す発想に至ったよ。
ツインテのせいでリンゴ帽子がかぶれません。けど、普通にツインテ外したらかぶせられますね。今書いてて思いました。
靴下かニーソも買おうか迷ったけど、分厚そうなのでやめました。マテリア脚がニーソみたいなものだしね。
おまけ|figmaの付属品を持たせてみる
背中の穴はfigmaと同じくらい(3mm)なので艦これの艤装なども装備できます。スケールは少しFAGの方が大きいけど、それほど違和感はありません。
画像はfigma鹿島の艤装とfigmaエイラ
のMG42機関銃。
写真まとめ
最後に、色々撮った写真を何枚か。
スカートが邪魔で座らせにくい。
FAGシリーズ自体にサイズ設定は無いみたいだけど、アニメのプラモ設定に準ずるなら、ミニチュア感を出したほうがそれっぽいかな。
てか、アニメにイノセンティア出るの……?
左に写ってる「アルティメットニッパー」も衝動買いしちゃった。切れ味は素晴らしいね! カバーにニパ子のイラストが無いのが残念。萌ヲタじゃない人への配慮かな?
無口顔のイメージだったけど、笑顔もかわいいね。笑顔だと(アップだと?)フミカネ感が増す。
充電君とちょっと似てるかな~と……。
上でも書いた通りフライングベースは付いてないけど、ちょっと紹介。
パーツを付けたFAGを保持できるようにかなりしっかりした作り。開封直後はちょっと緩かったけど、ネジを締めてキツくできるよ。
一番上の写真の合わせ目を「Lightroom」でさっと消してみた。フォトショとかで本気でやれば完全に消せるのかな?
最後に
ってことで、フレームアームズガール「イノセンティア」のレビューでした。
造形、可動ともに素晴らしいです。あとは腰のポロリが無くなれば完璧なのですが。
個人的には、1/12 の服が通販で普通に買えるのがうれしいですね。公式もドール服を着せる遊び方はかなり推してるみたいですし!
コメント